知りたがり屋日記~Petite Curieuse

好奇心旺盛な知りたがり屋さんにいろいろなお話をお届けします

季節のいろいろ 未分類

2018年のお正月のランチは優雅にホテルでビュッフェ:東京編

投稿日:

お正月には親戚家族が集まるので気軽に大勢でランチビュッフェが楽しみたい、年末の疲れをゆっくりと癒したい、という方のために、ホテルに宿泊をしていなくても大丈夫なお正月のランチビュッフェ(東京)をご紹介します。

スポンサーリンク

ホテル椿山荘東京 お正月ランチブッフェ2018

おせちやお雑煮などのお正月料理を中心に人気のローストビーフの他、華やかな彩りに満ちたお料理をそろえたランチブッフェ。お雑煮は、おすましに鶏のもも肉、餅、大根が入った関東風と、白味噌仕立てで鯛の切り身、餅、里芋が入った京風の2種をご用意。
お食事の前後には館内で縁日や獅子舞、琴の演奏なども楽しめるそうなので、お正月気分を満喫できそうです。

開催日:2018年1月1日(月)~3日(水)
午前の部:受付10:00~、食事11:00~12:30
午後の部:受付13:00~、食事14:00~15:30
会場:プラザ・タワー宴会場
料金:大人7,300円、小学生:3,500円、幼児(3歳~)2,000円
予約センター:TEL 03-3943-1140(受付9:00~20:00)

WEB予約(1月1日、2日分)はこちらから

WEB予約(1月3日分)はこちらから

ホテル椿山荘東京 お正月ランチブッフェ2018

ザ・キャピトルホテル東京 新春ランチブッフェ

料理長が趣向を凝らしたフランス料理、日本料理、中国料理に加え、
キャピトル名物のパーコー麺などもご用意します。

スポンサーリンク
期間:2018年1月1日(月)~3日(水)
1月1日・2日(二部制):1部11:30~13:00、2部13:30~15:00
1月3日:12:00~14:00
会場:大宴会場「鳳凰」1F
料金:大人(中学生以上) 8,500円
子供(小学生) 4,500円
小学生未満 無料予約:Tel 03-3503-0109

ザ・キャピトルホテル東京 新春ランチブッフェ

ロイヤルパークホテル ザ汐留 新春ランチブッフェ

期間:2018年1月1日(月)~3日(水)
時間:11:30~13:30(90分/入れ替え制)
会場:24階オールデイダイニング「ハーモニー」
料金:大人¥5,500 / 小学生¥2,750
予約:TEL 03-6253-1130
(受付時間)10時00分~19時00分

ロイヤルパークホテル ザ汐留 新春ランチブッフェ

パレスホテル東京 ランチブッフェ

お正月の料理の他に、ランチタイム(1:20pm)には会場内にて獅子舞を楽しめます。

期間:2018年1月1日(月)、1月2日(火)
時間/料金:
1月1日 おせち料理 7:30a.m. – 11:00a.m.(入場10:30a.m.まで):6,000円
ランチブッフェ12:30p.m. – 3:30p.m.:6,000円
1月2日 おせち料理 / 洋朝食ブッフェ 7:30a.m. – 11:00a.m.(入場10:30a.m.まで):6,000円/4,200円
ランチブッフェ 12:30p.m. – 3:30p.m.:6,000円
会場:宴会場 葵/西(2F)予約:03-3211-5211

パレスホテル東京 ランチブッフェ

まとめ

お正月ビュッフェの予約はすぐに埋まりますので、お早めにどうぞ。

スポンサーリンク

-季節のいろいろ, 未分類
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

2017年のお月見はいつ?お月見の意味やすること、お供え物について

海外のさまざまな国に住んでみると、日本ほど季節ごとに移り変わる自然を 愛でるという風習がある国は少ないと思います。海外の季節行事というと、 たいていは「復活祭」「クリスマス」等宗教に関連していますが、 …

日本人はクリスマスになぜチキンを食べる?フランスのクリスマスの家庭料理

もうすぐクリスマス!クリスマスと言えばチキンの丸焼き! と言う方も多いのではないでしょうか。 でも、欧州ではクリスマスディナーにチキン(鶏肉)はあまり食べません。 日本人はなぜクリスマスにチキンを食べ …

夏バテ対策に食べてはいけない物、たくさん食べたいもの、おすすめ簡単レシピ

毎日暑い日が続いて食欲がない。夏バテかな…? そんな時「よし、ビールに焼肉で、スタミナをつけるぞ!」と考えていませんか? 実は夏の暑い時に食べてはいけない物があるのです。 夏バテ対策に食べ …

飼い犬の熱中症を避けるには?犬の熱中症の症状と治療方法、その対策

毎日暑い日が続く7月、8月。私達人間は家の中でクーラーをかけて涼むことができますが、 野外で飼われている犬はどうしているのでしょうか。 私は東南アジアに住んでいるのですが、いつも電車を乗り換える駅の前 …

バレンタインにフランス語でメッセージを送ろう

恋人達のお祝いバレンタインデー。日本では女性が男性にチョコレートなどのプレゼントを渡しますが、フランスでのバレンタインデーの習慣としては、「カップルがお互いにプレゼントを渡し合う」「男性が女性に花や香 …

お問い合わせ

お問い合わせはこちら