知りたがり屋日記~Petite Curieuse

好奇心旺盛な知りたがり屋さんにいろいろなお話をお届けします

季節のいろいろ 生活の知恵

サンタクロースへの手紙の送り方、フィンランドから返事をもらう方法

投稿日:

もうすぐクリスマス。「サンタさんに手紙を書きたい!」と子供に言われたらどうしますか?フィンランドのサンタクロースに手紙を書き、返事が来たらきっと子供は大喜び
するでしょう。サンタさんへの手紙の出し方、返事のもらい方についてご紹介します。

スポンサーリンク

フィンランドのサンタクロースへの手紙の送り方。サンタクロースの住所はどこ?

アメリカやフランスなどにも、サンタクロースに手紙を送ると郵便局が無料で
返事を送ってくれるサービスがありますが、やはり本物のサンタさんの住む
フィンランドへ手紙を送り、そこから返事が来たら子供達は目を輝かすことでしょう。

まずは、フィンランドのサンタさんへの手紙の送り方です。

フィンランドのRovaniemiという街から8km北へいったところに、サンタクロース村があり、その中にサンタクロースの中央郵便局がありますので、そこの住所に
サンタさん宛ての手紙を送ります。

1985年以来、サンタさんは世界中200以上のさまざまな国から、1700万通以上の手紙を
受け取っているそうですよ。サンタさんがしっかり読んでくれるように、子供と素敵なお手紙を書いて送りましょう。

<サンタクロースの住所>

Santa Claus
Santa Claus’ Main Post Office
Tähtikuja 1
96930 Arctic Circle, FINLAND

「サンタさんからのお返事が届くように、自分の住所と名前もしっかりと書こうね」
と子供達には忘れずに言ってくださいね。

 

フィンランドのサンタクロースから返事をもらう方法

さて、フィンランドのサンタさんに手紙を送るとただで返事をくれるかと言うと、
残念ながらそうではありません。なにせ世界200か国の子供達から手紙を受け取る
サンタさんですから、カードと切手代ぐらいは負担をする必要があります。

こちらのフィンランド郵便局のサイトから、サンタクロースからの手紙を注文することが
できます(ただし子供には内緒で注文しましょう!)。

サンタクロースから手紙をもらおう

フィンランドの郵便局POSTIのオンラインショップ

1通7.90€で、サンタさんから世界13か国の言葉(日本語も可)でお返事を送ってもらえます。それぞれの子供のためにパーソナライズされたお手紙の他に、「いい子の証明書」を同封してくれます。

以下の欄に、住んでいる国、(子供の)名前、住所、返事をもらう時の言語、
メールアドレスを記入し、[Add to cart (カートへ入れる)]をクリックします。

スポンサーリンク

First Nameは名
Last Name は姓
ですのでお間違いなく。

右側のShopping Cartの内容を確認し、[Proceed to order and pay (注文と支払い)] をクリックします。

下の画面のように[Order informatoin]と出てきますので、注文内容(Santa Letter)と住所、名前を確認します。

Delivert methodは、そのまま[Mail, Price:0.00€]にし、
[Payment method]はCredit Cardを選びます(その他の支払方法はありません)。

[I accept delivery terms](配達条件を確認しました)にチェックをし、[Continue(次へ)]をクリックします。

注文者の住所とは違う住所に手紙を送りたい場合には、[Delivery to another address] をチェックし、送り先の住所を記載したのちに、
[I accept delivery terms(配達条件を確認しました)]にチェックをし、
[Continue(次へ)]をクリックします。

 

商品内容、注文内容の下に、
Payment(支払い)
Continue to payment by clicking the payment button below:
(下の支払いボタンをクリックして支払いを行う)

と出てきますので、[Netaxept]のところをクリック

カード番号、有効期限、カード後ろに記載してある3桁の番号を入力し、
[Pay(支払い)]をクリックすれば、支払い完了です。

あとはフィンランドのサンタさんから手紙が届くのを、楽しみに待ちましょう!
返事の言語を英語にすれば、子供が英語を勉強するモチベーションがあがるかも
しれませんね。

 

まとめ

メールが主流になった昨今ですが、私は子供の頃、海外の友達から手紙が届くのが
とても楽しみで、自分もよく海外に手紙を書いていました。
外国語で手紙を書くことは言語の上達にもつながります。
サンタさんから手紙をもらうことをきっかけに、子供も外国語や海外に興味を
持つようになるといいですね。

スポンサーリンク

-季節のいろいろ, 生活の知恵
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

世界で最も生活費が高い都市はどこ?都市別生活費ランキング2017年

家賃、食費、交通費、学費など、かかる生活費は日本国内はもちろん、世界の 都市によって大きく違うもの。 東南アジアの国から東京に転勤となった私の知人は「家の広さが半分になった」 と嘆いていましたが、海外 …

夏バテ対策に食べてはいけない物、たくさん食べたいもの、おすすめ簡単レシピ

毎日暑い日が続いて食欲がない。夏バテかな…? そんな時「よし、ビールに焼肉で、スタミナをつけるぞ!」と考えていませんか? 実は夏の暑い時に食べてはいけない物があるのです。 夏バテ対策に食べ …

2018年のお正月のランチは優雅にホテルでビュッフェ:東京編

お正月には親戚家族が集まるので気軽に大勢でランチビュッフェが楽しみたい、年末の疲れをゆっくりと癒したい、という方のために、ホテルに宿泊をしていなくても大丈夫なお正月のランチビュッフェ(東京)をご紹介し …

川越祭りの駐車場および川越周辺駅のおすすめ駐車場

関東の三大祭である埼玉県の川越市で毎年10月に行われる川越祭り。 2017年の日程は10月14日(土)と15日(日)です。 お祭りの当日は市内に交通規制が入るため、公共交通機関での来場が 勧められてい …

ビジネスの場でみんながよく使っている変な日本語や敬語

ビジネスの場でお客様や上司に対してつかう敬語って、本当に難しいですよね。 営業などに行くと「丁寧に話さなきゃ」と意気込んでしまい、過剰な敬語になってしまう場合もたびたび…。 そこで、みんな …

お問い合わせ

お問い合わせはこちら