知りたがり屋日記~Petite Curieuse

好奇心旺盛な知りたがり屋さんにいろいろなお話をお届けします

生活の知恵

喪中はがきか年賀状か?喪中の身内範囲と喪中の期間について

投稿日:

今年も残りあと数か月となり、年賀状のことを気にする時期になりました。
今年身内や親せきに不幸があった場合、お年賀は控えて喪中はがきを出しますが、では何親等の身内の場合まで喪中はがきになるのでしょうか?また、喪中とはどのくらいの期間をいうのでしょうか?
喪中はがきを出すべきか、年賀状でよいのか、迷っている方のために疑問点をまとめてみました。

スポンサーリンク

喪中はがきか年賀状か?喪中の範囲は何親等まで?

故人との関係性により喪に服する人の範囲が決まり、一般的には二親等までの方が亡くなった場合に喪に服すると考えます。

1親等=自分の配偶者、自分の子供、自分の両親、自分の配偶者の両親
2親等=自分の兄弟姉妹、自分の祖父母、自分の配偶者の祖父母、自分の配偶者の兄弟姉妹、自分の孫

ただしこれは一般的な考えで、今では「一緒に住んでいない祖父母が亡くなった場合には喪中としない」など、「同居しているかどうか」を喪中のひとつの尺度として重視する人も増えてきています。

 

まだ喪中はがき?もう年賀状でもいいの?喪中の期間について

「祖母が1月に亡くなったのだけれど、今年は喪中はがきを出すべきでしょうか?年賀状を出してもよいのでしょうか?」こんな疑問を持つ方も多いと思います。喪中期間は故人との関係性(親等)によって変ってきます。
一般的に喪中期間は以下のように考えられています。

スポンサーリンク
故人との関係 喪中期間
配偶者、父母 12ヶ月~13ヶ月
子供 3~12ヶ月
兄弟姉妹 3~6ヶ月
祖父母 3~6ヶ月

「2親等までは誰でも1年間」という訳ではないので、関係性と亡くなった時期によっては、
その年に年賀状を出しても差し支えないのですね。

 

喪中だけど年賀状はほしい場合

喪中はプライベートな事柄なので、公の関係にあたる会社や
取引先の人などには通常通り年賀状を送っても構わないとされています。

また、喪中はがきを受け取った相手は年賀状を出さないことがマナーですが、
相手に例年通り普通に年賀状を出してもらいたい場合は、喪中はがきに
次のような文章を加えるとよいでしょう。

例1)
皆様からの年賀状は励みにもなりますので、どうぞ例年通りお送りくださいませ。例2)
年賀状の無いお正月はさみしいものです。
皆様からの年賀状は、いつものようにお待ちいたします。

喪中はがきはこちらが「新年の挨拶を控える」ことを伝えるものですので、相手が年賀状を準備する前、つまり11月中か遅くとも12月初旬までには届くようにしておきましょう。

 

まとめ

現在ではフェイスブックなどで瞬時に連絡が取れるため、頻繁に会う人には
年賀状は出さないという方も多いかもしれません。
ただ年配であまりネットを使わない方や普段会わない方には、1年に一度の
はがきでの近況報告が大切なつながりになっている、という場合もあるでしょう。
喪中の場合にも、喪中はがきを上手に送って交流を絶やさないようにしたいものですね。

スポンサーリンク

-生活の知恵
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ハードコンタクトにソフトコンタクト用の保存液、洗浄剤を使ってもいいの?

ハードコンタクトレンズを使用し始めて30年。しかし、最近不便に思うことが あります。それは、私の住んでいる国ではハードコンタクト用の保存液、洗浄液が 売っていないことです。今は日本に帰国した際にまとめ …

足が臭い時の予防と対策。足と靴と靴下からしっかりケアするのが大切

ジメジメした梅雨の時期や暑い夏。靴の中まで汗をたっぷりとかいて 「ただいま~!」と帰ってきた夫や子供達の足の臭いこと臭いこと…。 でも、女性は夏場であれば通気性の良いサンダルを履いていけま …

夏休みの簡単工作 空きビンでできる電気のいらないかわいいエコナイトランプ

毎年悩む、夏休みの宿題の工作。今年は何を作ろうかな~? せっかくだから、使えるものが作りたいな。そこで、小学生低学年でも 簡単に作れておしゃれで実用的な、電気のいらないナイトランプの作り方を ご紹介し …

飛行機の離陸前にCAさんがまくスプレーは殺虫剤?使用国と健康への害について

現在東南アジアに住んでいるのですが、フランス行きの飛行機(エールフランス)に乗ると、必ず離陸前にCAさんが両手にスプレー缶を持ち、飛行機の前方から後方へとまんべんなく「シュ~」とスプレーをまいていきま …

川越祭りの駐車場および川越周辺駅のおすすめ駐車場

関東の三大祭である埼玉県の川越市で毎年10月に行われる川越祭り。 2017年の日程は10月14日(土)と15日(日)です。 お祭りの当日は市内に交通規制が入るため、公共交通機関での来場が 勧められてい …

お問い合わせ

お問い合わせはこちら