知りたがり屋日記~Petite Curieuse

好奇心旺盛な知りたがり屋さんにいろいろなお話をお届けします

美容と健康

秋は抜け毛の季節?抜け毛の原因と抜け毛を減らす対策

投稿日:

秋になると抜け毛が増えたように感じる人は意外と多くいます。犬や猫の毛が秋に
生え変わるように、秋はほんとうに人間の毛も抜けやすい季節なのでしょうか。

スポンサーリンク

秋の抜け毛が増える原因は?

秋に抜け毛が増えるというのは本当の話で、春に比べて実に3倍近くもの髪が抜けると
言われています。人間も動物と同じで、秋は冬に備えて毛母細胞が入れ替わる時期の
ため、自然と抜け毛が増えるのです。

 

しかし、秋の抜け毛の原因はその他にもあります。
実は、夏の過ごし方が秋の抜け毛の原因になっているのです。

1.真夏に頭皮があびた紫外線の影響
夏の間に頭に強い紫外線を浴び続けたために頭皮がダメージを受け、秋に抜け毛が増える
原因になる。

2. 暑さによる食欲不振で栄養不足になっているため
夏の間は暑さのため食欲がわかず栄養不足になりやすいため頭皮にも栄養分がいきわたらず、秋になると抜け毛が増える。

3. 汗やホコリによる頭皮の汚れが原因
夏場は頭皮に汗をかきやすく、また汗にホコリもつきやすいため、頭皮が不衛生に
なりがち。また暑い日に帽子をかぶるなどをするために頭皮が蒸れてしまい、
秋になると抜け毛が増える。

4.夏は頭皮が乾燥する
髪の毛の外側にあるキューティクル(毛表皮)は髪の栄養や水分を保護する役割があるが、
夏の間オフィスでついているエアコンや扇風機の風を髪に受け続けることにより、
キューティクルが乾燥し、髪が水分を失って抜け毛の原因となる。

5.夏の暑さによる睡眠不足
髪を産み出す母体になる組織「毛母細胞」が最も活発に活動するのは、夜21時前後。
その後、22時〜午前2時の間が、髪を成長させるゴールデンタイムと言われている。
熱帯夜などで眠れない日が続いた場合、睡眠不足のあだが秋にやってきて抜け毛が
増える。

スポンサーリンク

 

秋の抜け毛を減らす対策

上で見たように、秋に抜け毛が増える原因の多くは夏の生活にかかっています。
ですから、夏の間に次のような対策をしっかりとしておきましょう。

1.紫外線から頭皮を守る
夏に外出する際には、肌だけではなく、日傘をさしたり帽子をかぶるなどして、頭皮の紫外線対策をしましょう。

2.頭皮を清潔に保ちましょう
夏は汗をかきやすいので、頻繁にシャンプーをして頭皮を清潔に保ちましょう。
抜け毛は、頭皮が雑菌の繁殖などによってダメージを受けることで起こります。

3. 十分に睡眠をとる
上でも書いたように、髪の成長をさせるゴールデンタイムにしっかりと眠ることが、
秋の抜け毛を防ぐひとつの対策となります。
夏の寝苦しい夜も、エアコンや扇風機を適度に使って十分な睡眠をとるようにしましょう。

4.バランスのとれた食生活
夏の間に食生活が乱れて栄養不足になった方は、気温が下がり食欲が戻る秋になったら
しっかりとバランスのとれた食事をしましょう。

5.抜け毛の原因にもなる頭皮の乾燥を防ぐために、髪に潤いを与えるようにする。
(ドライヤーで乾かしすぎない、育毛剤を使う、など)。

 

秋の抜け毛、その他の対策

秋に抜け毛が増える期間は最長で1か月半ほどです。
通常でも毎日80~100本前後の毛が抜け落ちるそうですが、秋になると多い人では150本ぐらいの量が抜けるといいますから、心配になりますよね。
特に女性の場合、髪の毛が長いと抜け毛が非常に目立ちます。
毛先に何かがひっかって髪が抜ける危険性を減らすためにも、秋には髪を短くするのも
抜け毛を減らす一つの方法かもしれません。

また、頭皮マッサージをして血行促進をするのも方法です。

 

まとめ

秋の抜け毛を防ぐには、夏の間に頭皮を保護、清潔にし、また栄養や睡眠をしっかりとる
という体調管理が必要です。

スポンサーリンク

-美容と健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ベジタリアンにもダイエット中の方にもおすすめ、植物性プロテインの豊富な美味しい食品

ベジタリアン(菜食主義)の方にとって、プロテインの摂取は健康に重要な 問題です。またダイエット中の方も、髪や皮膚を作るためにプロテイン(タンパク質) は必要です。プロテインは取りたいけれど肉は食べられ …

インド人女性の美髪の秘密、ココナッツオイルの髪への効果とパックのやり方

先日、インド人のタクシードライバーにインドの女性の美髪の秘密を聞きました。 おりしも、年と共に増えてくる自分の白髪と抜け毛が気になっていたところ。 確かにインド人の女性は髪が長くてふさふさしていてとい …

自然な方法で汗を抑えたい。食品や飲み物を使って汗を抑えるには

人の体には約400万個もの汗腺があり体温調節に役立っています。私達の体は汗をかくことによって体温を下げようとするのです。 しかし暑さによって汗をかくだけでなく、現代では精神的要因(緊張・ストレス・不安 …

フランス人女性がおすすめの夏のファンデーションに代わる化粧下地

毎日洗顔やスキンケアをしっかりやっているけれど、年と共に現れるシミや毛穴など 肌の欠点を隠してくれるファンデーションはどうしても手放せない女性も多いことで しょう。「メイクはナチュラルに見せること」に …

鼻の毛穴の黒ずみをとってキュッと小さく閉じる方法

鼻の頭や小鼻周辺にあるポツポツとあいた毛穴。しかもそこに黒ずみがたまって いわゆる「いちご鼻」になってしまっている…。そんな悩みは女性だけでなく男性にも 多く見られます。開いた毛穴の中の黒 …

お問い合わせ

お問い合わせはこちら