知りたがり屋日記~Petite Curieuse

好奇心旺盛な知りたがり屋さんにいろいろなお話をお届けします

季節のいろいろ

ハロウィンに簡単にできるクラフトや工作、飾りのアイディア

投稿日:

「ねぇ、うちもハロウィンの飾りつけしようよ~」と子供に言われ、
困ってしまったことはありませんか?
飾りつけにはあんまりお金をかけたくないし、準備をする時間も
ないけれど、やっぱり子供達とハロウィンを楽しみたい。
そんなお母さん、お父さん方のために、簡単にできて雰囲気が楽しめる
ハロウィン用のクラフトや工作、飾りのアイディアを集めて見ました。

スポンサーリンク

ハロウィンに簡単にできるクラフトや工作のアイディ

キャンディを入れる紙袋をおばけに変身させましょう。

目をつけるだけでこんなにカワイクなっちゃいます

 

マジックペンで白い紙袋に顔を描くと…

 

てるてる坊主もこうするとおばけになっちゃう!

スポンサーリンク

 

マシュマロにフードペンで顔を描いたら…

 

みかんががジャック・オー・ランタンに変身!

 

ドアに目をつけてトイレットペーパーを巻きるけるとミイラに…

まとめ

いかがでしたか?ちょっと顔を描くだけでこんなにハロウィンらしく
なってしまうのですね!

スポンサーリンク

-季節のいろいろ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

いただいたお中元にお返しは必要?お礼状の書き方やお返しの方法、金額ついて

親戚や日ごろ親しくしている方からお中元が届きました。 夏にぴったりの美味しい食べ物で嬉しかったのですが、さてお返しはどうすればよいのでしょうか? スポンサーリンク 関連

フランス風、パピーとマミーにあげる敬老の日の子供の手造りプレゼント

今年は9月18日が敬老の日。おじいちゃんとおばあちゃんに子供の手造りプレゼントをあげませんか。 フランスには日本のように祝日に制定された敬老の日はありませんが、母の日と父の日のように、3月の第一日曜日 …

中秋の名月2017 京都でおすすめのお月見イベント

十五夜とも呼ばれる中秋の名月。今年2017年は10月4日にあたります。 この日には昔から観月祭が行われ、その年の豊作を祝ったり、 舞楽、管弦、琴の演奏などが奉納されてきました。 そんな伝統的な日本の行 …

七五三のお祝いは数え年で?満年齢?兄弟姉妹一緒にお祝いするならいつ?

秋になり、着物を着て歩いている小さな子供達を見かけてふと「あれ、もしかして うちの子ももう七五三をお祝いする歳?」と気が付いてあわてた思い出があります。 七五三はいつ、何歳の時にお祝いをするものなので …

バレンタインデーに対するフランス人男性の心理、気持ち、本音って?

父の日や母の日は世界中で日にちが異なりますが、2月14日は世界中の多くの国で バレンタインデーをお祝いします。本来は「恋人たちの日」ということで、カップルが贈り物をしあったりして愛を確かめあう日ですが …

お問い合わせ

お問い合わせはこちら