知りたがり屋日記~Petite Curieuse

好奇心旺盛な知りたがり屋さんにいろいろなお話をお届けします

美容と健康

鼻の毛穴の黒ずみをとってキュッと小さく閉じる方法

投稿日:

鼻の頭や小鼻周辺にあるポツポツとあいた毛穴。しかもそこに黒ずみがたまって
いわゆる「いちご鼻」になってしまっている…。そんな悩みは女性だけでなく男性にも
多く見られます。開いた毛穴の中の黒ずみをとり、毛穴をキュッと小さく閉じる方法を
ご紹介します。

スポンサーリンク

鼻の毛穴の黒ずみ対策にはクレンジングと洗顔が大切

一日の終わりにメイクを落とすのは必須ですが、毎日の洗顔の仕方も重要です。
洗顔の際に気をつけなければならないのが、肌を乾燥させないようにやさしく洗顔を
すること(オイリー肌の場合にも乾燥には要注意です)。

なぜ肌を乾燥させないようにやさしく洗顔をしなければならないのでしょうか。

鼻の毛穴の黒ずみの原因は、毛穴に詰まった角栓や汚れが、空気にさらされて酸化する
ことにより黒くなるため、と言われています。ここで角栓とは一般に古くなった角質(タンパク質)と皮脂が混ざったもののことを指します。

さて、不要な角質が生み出される主な原因は、肌の乾燥や、角質層にダメージが加わる
ことによるものです。ですから黒ずみの原因となる角質が必要以上にに生み出されないようにするには、肌を乾燥させないこと、そして角質層にダメージを与えないことが大切なのです。

ですから毛穴の黒ずみをとろうとして、クレンジングや洗顔時に肌をゴシゴシこすったり、
洗顔ブラシなどは使用しないようにしましょう。

 

鼻の毛穴の黒ずみを除去する方法

正しい方法でクレンジングや洗顔をした後は、不純物が詰まった毛穴を開いて不純物を取り除きます。

以下の手順は週に1回ほど行います。

まずは蒸気風呂を用意します。

  1. サラダボールまたは洗面器一杯分のお湯を沸かします。
  2. お湯が沸いたら、サラダボールまたは洗面器等の容器にお湯を移します。
  3. お湯の中にエッセンシャルオイルを2滴ほどたらします。おすすめのエッセンシャルオイルは、ペパーミントまたはティーツリーです。
  4. 頭からタオルをかぶり、お湯をはった洗面器の上に顔を持っていきます。
  5. タオルで蒸気が外に逃げないように覆いながら、蒸気を顔に10分程度あてます。顔を近づけすぎてやけどをしないように。

蒸気で毛穴が十分に開いたら、ソフトな角質除去のマスクやスクラブ、クレンジング剤などで、毛穴の中の汚れを優しく取り除きます。

ご参考までにいくつかおすすめの商品をご紹介します。

ニュクス ジェントル ピュアネス アロマティック スクラブ

スポンサーリンク

キールズ レアアースマスク

開いた鼻の毛穴を小さく閉じる方法

毛穴の汚れを取り除いたら、次にローションやセラムを使って毛穴を
キュッと引き締めます。

エステ―ローダー イデアリストポア

ビオデルマ スキンリファイナー

最後は保湿が肝心です。なぜなら、乾燥した肌は余分な皮脂を生み出す原因となるからです。
「毛穴ケア=毛穴汚れの除去」という認識がありますが、
黒ずみや開いた毛穴を解消する上では、肌の保湿が最も大切なのです。
肌の保湿力が低下して水分量が減り、肌が縮んでくると毛穴が開きます。
肌をふっくらとさせることで毛穴も小さくなりますので、できるだけ保湿力の高い化粧水やクリームを選んで使いましょう。

ラロッシュポゼ エファクラ マット

NUXEニュクス ニュクスリアンス UR クリーム リッチ

 

まとめ

くれぐれも肌の毛穴の黒ずみをとろうとして、肌を傷つけないようにしてください。
優しい洗顔と保湿がポイントです。

スポンサーリンク

-美容と健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

手の乾燥におすすめの保湿ケア、乾燥防止の方法、ひび割れを直すには?

乾燥する季節になると、手や指先がカサカサになり日常生活に困る方も多いと思います。 私は家事や仕事で指先を使う上に、趣味で弦楽器やピアノを弾くので、指先の乾燥やひび割れは大敵です。そこで手の乾燥を防ぐた …

紫外線から子供を守るために気を付ける時間帯、環境、服装について

私が子供の頃、または私の両親が子供の頃は「子供は夏休みに真っ黒に日焼けをするものだ」と誰もが思っていました。 ヨーロッパでもそうでした。「小麦色の肌」は美しさのひとつの基準で、不健康な白い肌よりも適度 …

人によってなぜ体臭が違う?体臭の原因と体臭を防ぐ方法

自分の体臭は時には気が付きにくいこともあり、悩みの種ですよね。 人によって体臭が強い人もいれば、全く臭わない人もいるのはなぜでしょうか。 スポンサーリンク 関連

女性の頻尿の原因とは?運動や体操、サプリで頻尿を改善する方法

頻尿に悩む女性は多く、最近の調査では、40歳以上の女性のおよそ2人に1人が 頻尿の傾向にあり、また8人に1人が、過活動膀胱の症状であるそうです。 日中の外出中はトイレの場所が気になるし、夜は頻繁に起き …

グルテンフリーダイエットのメリット グルテンフリーで痩せるの?

テニスのジョコビッチ選手が取り入れ、成績が劇的に上がったということで 世界中で話題のグルテンフリーダイエット。グルテンフリーの 食事にすることでどのようなメリットがあるのでしょうか。 またグルテンフリ …

お問い合わせ

お問い合わせはこちら