知りたがり屋日記~Petite Curieuse

好奇心旺盛な知りたがり屋さんにいろいろなお話をお届けします

生活の知恵

結婚式を欠席する場合にはどうやってご祝儀を送るの?欠席のご祝儀の相場は?

投稿日:2017-07-14 更新日:

結婚式に招待をされたのに、やむを得ず欠席をしなければならなくなりました。
そんな時、どうやってご祝儀を送ればよいのでしょうか。

スポンサーリンク

結婚式を欠席する場合、いつご祝儀を送る?

友人や親せきの結婚式に招待をされたのですが、どうしても都合が合わずに欠席を
しなければならない場合もあるでしょう。その場合には、結婚祝いとしてプレゼントを
贈る場合もありますが、現金や商品券などの金品を現金書留で送る方法もあります。
現金は一番使い道が広く喜ばれることから、新郎新婦の好みがわからない場合には
一番よい贈り物と言えるでしょう。

本来、結婚祝いは大安や先勝などの吉日の午前中に、相手の自宅を伺って直接手渡すのが
正式なマナーとされていますが、遠方に住んでいる等で行けない場合も多いはず。
その際には、現金書留郵便にて郵送することができます。

ご祝儀を郵送する時期ですが、招待されたけれどもやむなく欠席する場合は、
できる限り挙式前の前に送りましょう。できれば挙式当日の1~2か月前、最低でも
1週間前までに送るのがよいでしょう。

また招待をされていない場合には、結婚式の後に送るのがよいでしょう。
式の前に送ってしまうと、あなたを招待しなかった事を相手が気にする可能性があるからです。遅くとも、挙式から2~3週間以内にはお送りましょう。

結婚式を欠席する場合のご祝儀の相場

ご祝儀の現金を送付する場合には、どの程度の金額が相場なのでしょうか。
「みんなのウェディング」のアンケートによると、70%以上の人が1万円前後の
金品を贈っていることが分かりました。

スポンサーリンク

一般的なご祝儀の相場は3万円といわれていますが、出席をしない場合には
お祝いの金品は予定をしていたご祝儀の半分~3分の1が目安といわれているため、
1万円前後という結果になったと思われます。

また、挙式ぎりぎりに欠席することが決まった場合には、お料理のキャンセルなどが
できなくて新郎新婦に実費負担がかかってしまう可能性がありますので、
ご祝儀の相場といわれている3万円をそのままお送りするのがよいかもしれません。

また、以前に自分の結婚式に出席をしていただいてご祝儀をもらったという場合には、同じ金額をお返しとして贈るのがマナーでしょう。

結婚式を欠席した場合のご祝儀の送り方

結婚祝いの場合には、紅白の結び切りの水引がついたのし袋に現金や商品券を入れて贈ります。
表書きは金品の場合は、濃墨の毛筆(筆ペンでも可)で「結び切り」の水引ののし袋に
「御結婚御祝」「ご結婚お祝」「ご結婚祝い」「寿」「御歓び」などと書きます。
ただし、「祝御結婚」は四(死)文字になるとしてお祝いごとには避けますので注意しましょう。

また、ご祝儀袋と共に手書きのメッセージを添えると心がこもっていてよいと思います。

のし袋とメッセージを現金書留の封筒に入れ、郵便局から送りましょう。

まとめ

せっかく招待をしてもらった大切や友人や親類の結婚式に出席できなかった場合にも、
プレゼントやメッセージを添えたご祝儀を送れば、新郎新婦もあなたのお祝いの気持ちを十分にわかってくれることでしょう。

スポンサーリンク

-生活の知恵
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

足が臭い時の予防と対策。足と靴と靴下からしっかりケアするのが大切

ジメジメした梅雨の時期や暑い夏。靴の中まで汗をたっぷりとかいて 「ただいま~!」と帰ってきた夫や子供達の足の臭いこと臭いこと…。 でも、女性は夏場であれば通気性の良いサンダルを履いていけま …

ワイシャツや洋服についてしまった汗じみや黄ばみの落とし方

毎日洗濯をしていたにもかかわらず、ふと気がつくとワイシャツやTシャツの首回りやワキ、袖口が黄ばんでいることってありますよね。 スポンサーリンク 夏の間だけに限らず、スーツを着て暖房の効いた部屋で仕事を …

英語・フランス語での数字の桁の言い方や覚え方

仕事上、英語やフランス語での会議の通訳をすることが多いのですが、その中で一番 困るのが数字の通訳。1千万までは大丈夫でも、売上や市場規模の話となり億、兆といった 大きな数字が出てくると、日本語から英仏 …

浴衣を家で洗濯する方法とたたみ方、帯のしまい方

夏祭りや花火大会には浴衣を着て、旦那さんや彼氏に普段とは違う自分を見せたいと思いませんか。家族がいる方は、家族全員で浴衣を着てお出かけするのも、日本の夏を満喫でいて粋なものです。 また海外に留学される …

世界で最も生活費が高い都市はどこ?都市別生活費ランキング2017年

家賃、食費、交通費、学費など、かかる生活費は日本国内はもちろん、世界の 都市によって大きく違うもの。 東南アジアの国から東京に転勤となった私の知人は「家の広さが半分になった」 と嘆いていましたが、海外 …

お問い合わせ

お問い合わせはこちら