知りたがり屋日記~Petite Curieuse

好奇心旺盛な知りたがり屋さんにいろいろなお話をお届けします

未分類 生活の知恵

夏バテ解消、暑い夜でもぐっすり眠るためのエアコンの設定温度や除湿方法

投稿日:

熱帯夜が続きよく眠れない。でもエアコンをつけると翌朝よけいに体が疲れるし…。
そんなジレンマを解消するために、暑い夜でも体に負担をかけずにぐっする眠るための
上手なエアコンの設定方法をご紹介します。

スポンサーリンク

翌朝疲れをださない。暑い夜でもぐっすり眠れるエアコンの設定温度

熱帯夜を快適に過ごすには、エアコンによる室温調節だけでなく、快適な湿度調整が重要です。
快適に眠るためには、室温は26℃~28℃、湿度50%以下がおすすめのエアコン設定温度/湿度です。

暑いからといってむやみに温度・湿度を低くしてしまうと逆によく眠れません。
就寝中に寒さを感じ血管が収縮し、結果的に身体に負担がかかり疲れがたまりやすくなってしまいます。

また扇風機の風を壁にあてて室内に気流をつくることで、肌の涼感はアップします。
東南アジアのホテルやカフェなどでは、クーラーはついていないのだけれどなんだか心地よいと感じることがあります。上を見てみると、天井に大きな扇風機のような羽根がついていて、ゆっくりと回って室内に気流を作ってくれているのがわかります。
そよ風のような働きですね。

スポンサーリンク

 

エアコンのタイマーを上手につかって暑い夜にぐっする眠る方法

一晩中エアコンをつけっぱなしで寝るのがいやな人は、タイマーを上手に設定することで快適に眠れます。
まず寝る1時間前に、室温を27℃に設定し、タイマーが3時間で切れるようにセットします。

すると就寝後2時間してエアコンがオフに。その後しばらくは涼しい室温が保たれますが、明け方が近づき室温が徐々に上がると共に体温も上がっていき、朝は体温の上昇と共にスムーズな目覚めを体感できます。

 

エアコンを除湿運転にして暑い夜にぐっすり眠る方法

一晩中エアコンを使いたい人は、冷えすぎないように除湿運転にするのがポイントです。
就寝時に28度以上に設定した【除湿運転】を稼働することで、部屋の湿度が低くなり、室温および体温を冷やしすぎない環境の中で就寝することができます。

また起床時間の1時間前にはエアコンが切れるように設定しておくと、タイマーが切れた後に室温と共に体温が上昇していくことで、スムーズな目覚めが体感できます。

 

まとめ

熱帯夜には上手にエアコンを使って夏バテを防ぎましょう。
男性は体感温度が1℃高く女性は1℃低いので、夫婦で寝ている場合には、女性の方が寒く感じてしまうかもしれません。
就寝時の温度設定が夫婦喧嘩のもとにならないよう、タオルケットなどでお互いが気持ちよく眠れるように上手に体温調整をしましょう。

スポンサーリンク

-未分類, 生活の知恵
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ベジタリアンにもダイエット中の方にもおすすめ、植物性プロテインの豊富な美味しい食品

ベジタリアン(菜食主義)の方にとって、プロテインの摂取は健康に重要な 問題です。またダイエット中の方も、髪や皮膚を作るためにプロテイン(タンパク質) は必要です。プロテインは取りたいけれど肉は食べられ …

夏休みの簡単工作 空きビンでできる電気のいらないかわいいエコナイトランプ

毎年悩む、夏休みの宿題の工作。今年は何を作ろうかな~? せっかくだから、使えるものが作りたいな。そこで、小学生低学年でも 簡単に作れておしゃれで実用的な、電気のいらないナイトランプの作り方を ご紹介し …

海外で購入したパソコンやOfficeで日本語入力・表示をする方法

4年ほど前から使っていた日本で買ったノートパソコンが、ついに壊れてしまいました。 現在マレーシア在住で、日本に帰ることは1年に1週間ほどしかない私。 翻訳業をしているために日本語入力できるパソコンが必 …

パスポートを切り替え申請(更新)せずにページを追加する方法

10年間有効のパスポートを持っていても、頻繁に海外へ行く人や、海外在住で ビザの更新のたびに1,2ページを使用されてしまう場合には すぐにページが足りなくなってしまいますよね。海外在住の私も、あと4年 …

暑い日でも子供がおもいっきり体を動かせる遊び場 東京編

暑い日が続くと公園遊びができなくて困りますよね(見ている親の方も暑いですし…)。 うちの子供が小さい時、暑い時には児童館をはしごしていた覚えがあります。 そんな今ではあちこちに子供用の素晴 …

お問い合わせ

お問い合わせはこちら