知りたがり屋日記~Petite Curieuse

好奇心旺盛な知りたがり屋さんにいろいろなお話をお届けします

未分類 生活の知恵

夏バテ解消、暑い夜でもぐっすり眠るためのエアコンの設定温度や除湿方法

投稿日:

熱帯夜が続きよく眠れない。でもエアコンをつけると翌朝よけいに体が疲れるし…。
そんなジレンマを解消するために、暑い夜でも体に負担をかけずにぐっする眠るための
上手なエアコンの設定方法をご紹介します。

スポンサーリンク

翌朝疲れをださない。暑い夜でもぐっすり眠れるエアコンの設定温度

熱帯夜を快適に過ごすには、エアコンによる室温調節だけでなく、快適な湿度調整が重要です。
快適に眠るためには、室温は26℃~28℃、湿度50%以下がおすすめのエアコン設定温度/湿度です。

暑いからといってむやみに温度・湿度を低くしてしまうと逆によく眠れません。
就寝中に寒さを感じ血管が収縮し、結果的に身体に負担がかかり疲れがたまりやすくなってしまいます。

また扇風機の風を壁にあてて室内に気流をつくることで、肌の涼感はアップします。
東南アジアのホテルやカフェなどでは、クーラーはついていないのだけれどなんだか心地よいと感じることがあります。上を見てみると、天井に大きな扇風機のような羽根がついていて、ゆっくりと回って室内に気流を作ってくれているのがわかります。
そよ風のような働きですね。

スポンサーリンク

 

エアコンのタイマーを上手につかって暑い夜にぐっする眠る方法

一晩中エアコンをつけっぱなしで寝るのがいやな人は、タイマーを上手に設定することで快適に眠れます。
まず寝る1時間前に、室温を27℃に設定し、タイマーが3時間で切れるようにセットします。

すると就寝後2時間してエアコンがオフに。その後しばらくは涼しい室温が保たれますが、明け方が近づき室温が徐々に上がると共に体温も上がっていき、朝は体温の上昇と共にスムーズな目覚めを体感できます。

 

エアコンを除湿運転にして暑い夜にぐっすり眠る方法

一晩中エアコンを使いたい人は、冷えすぎないように除湿運転にするのがポイントです。
就寝時に28度以上に設定した【除湿運転】を稼働することで、部屋の湿度が低くなり、室温および体温を冷やしすぎない環境の中で就寝することができます。

また起床時間の1時間前にはエアコンが切れるように設定しておくと、タイマーが切れた後に室温と共に体温が上昇していくことで、スムーズな目覚めが体感できます。

 

まとめ

熱帯夜には上手にエアコンを使って夏バテを防ぎましょう。
男性は体感温度が1℃高く女性は1℃低いので、夫婦で寝ている場合には、女性の方が寒く感じてしまうかもしれません。
就寝時の温度設定が夫婦喧嘩のもとにならないよう、タオルケットなどでお互いが気持ちよく眠れるように上手に体温調整をしましょう。

スポンサーリンク

-未分類, 生活の知恵
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

海外で購入したパソコンやOfficeで日本語入力・表示をする方法

4年ほど前から使っていた日本で買ったノートパソコンが、ついに壊れてしまいました。 現在マレーシア在住で、日本に帰ることは1年に1週間ほどしかない私。 翻訳業をしているために日本語入力できるパソコンが必 …

サンタクロースへの手紙の送り方、フィンランドから返事をもらう方法

もうすぐクリスマス。「サンタさんに手紙を書きたい!」と子供に言われたらどうしますか?フィンランドのサンタクロースに手紙を書き、返事が来たらきっと子供は大喜び するでしょう。サンタさんへの手紙の出し方、 …

お通夜とお葬式の違い、会社関係の場合どこまで参列すべき?

社会人になると一年に何度か仕事関係の方のご不幸があります。 特に大きな会社で働いている場合には、上司、同僚、取引先の方々が多くなるため、 そのご家族の訃報が届くことも増えるかもしれません。 会社関係の …

敬老の日に義理の祖父母に贈り物をするべきでしょうか?

2017年の敬老の日は9月18日(月)です。誕生日、母の日・父の日、お中元にお歳暮。 結婚を機に贈り物をする機会が増えるのは、家族が倍になるからですが、はたしてどこまで 贈り物をすればいいのやら&#8 …

足が臭い時の予防と対策。足と靴と靴下からしっかりケアするのが大切

ジメジメした梅雨の時期や暑い夏。靴の中まで汗をたっぷりとかいて 「ただいま~!」と帰ってきた夫や子供達の足の臭いこと臭いこと…。 でも、女性は夏場であれば通気性の良いサンダルを履いていけま …

お問い合わせ

お問い合わせはこちら