知りたがり屋日記~Petite Curieuse

好奇心旺盛な知りたがり屋さんにいろいろなお話をお届けします

美容と健康

ききすぎた冷房は夏バテのもと。冷房による冷え性から体を守る方法

投稿日:

冷房のききすぎた部屋で毎日仕事をしていると、「なんだか体がだるい」と感じたことがありませんか。
もしかしたら冷房病や冷え性になっているのかもしれません。
体を冷やしすぎて、冷房病による夏バテにならないようにする方法を見ていきましょう。

スポンサーリンク

冷房による疲れの原因

暑い季節になると、通常私たちの体では副交感神経が活発に働き、血管を拡張させ体内の熱を外に出そうとします。ところが冷房で体が冷えると、反対に体温を逃がさないように交感神経が働いて血管を収縮させます。
そのため血流が悪化し、冷えなどの症状が起こるのです。

体に冷えの状態がつづくと、次第に自律神経がダメージを受け、体温調節が上手にできなくなってしまいます。これが冷房病です。

健康な人では暑い外に出ると少しずつ体全体が温まり、発汗しますが、
冷房病になると体がなかなか温まらず、汗もかきにくくなります。

汗をかかないと乳酸などの疲労物質が体内にたまるため、
全身のだるさや疲れやすさ、さらには夏バテの原因ともなるのです。

冷房病対策には膝掛けや薄手の腹巻、保温性の高いハイソックス、レッグウォーマーなど、
いろいろなグッズがありますので、会社の冷房が強い場合には夏でも利用して体が
冷えないようにしなければなりません。

特に腹部を温めると全身の温度も上昇しやすいですから、薄手タイプの腹巻を利用するのが
おすすめです。

ただし冷房症や冷え性を防ぐには、体の外部だけを保護してもだめなのです。

 

冷房で疲れないための食事。体の内部から温める食べもの

冷房病や冷え性を予防するには、「体の芯(中心部)を冷やさないこと」が大切です。
その意味で食べ物や飲み物はとても大切です。

夏の暑い時にはソーメンや冷やし中華、アイスコーヒーなど冷たいものを食べたくなります。けれども冷房の効いた場所でそのように冷たいものを食べると、体を内外から急速に冷やすことになってしまいます。
冷たいものを食べると胃腸を冷やし、かえって体調をくずしかねません。

ですから、少し汗ばむくらいの暖かい食べものや飲み物をとるようにしましょう。

スポンサーリンク

 

体を温める食べ物(温性食物)

もち米、黒砂糖、ごま油、くるみ、松の実、いんげん、ソラマメ、納豆、
あじ、さば、いわし、ふぐ、エビ、たい、かつお、たら、ぶり、あなご、うなぎ、
鶏肉、鹿肉、羊肉、チーズ、
玉ねぎ、ニラ、しょうが、にんにく、ネギ、カブ、かぼちゃ、大根、高菜、しし唐辛子、
シソの葉、チンゲン菜、みょうが、よもぎ、わさび、れんこん、ごぼう、ニンジン、
桃、ざくろ、紅茶、ココア、中国茶、ハーブティ、
みりん、からし、みそ、シナモン、こしょう、さんしょう、唐辛子
体を冷やす食べもの
そば、小麦、こんにゃく、白砂糖、豆腐、かに、かき、しじみ、たこ、
馬肉、牛乳、バター、バナナ、マンゴー、パイナップル、なし、柿、すいか、いちご、
メロン、びわ、みかん、リンゴ、青のり、昆布、もずく、わかめ、
緑茶、コーヒー

 

冷房で冷え性にならないための運動

エアコンの冷気は床の近くにたまるため、冷えをもっとも感じやすいのは足先です。
また足先は心臓から遠いために、血液の流れが悪くなりやすい部分です。

仕事中も1時間に一度くらいは席を立ち、少し歩いたり軽い屈伸運動をして、足先の血液の流れをよくしましょう。席を立てない場合には、つま先とかかとを交互に上げ下げする運動だけでも、血流がよくなります。

また普段からなるべくたくさん歩くようにし、足の筋肉を強くして血流をよくすることで、
足先が冷えにくくなります。

夏はついシャワーだけで済ませたくなりますが、お湯につかると足が温まるだけでなく、
水圧によって血流もよくなります。お湯のなかで、ふくらはぎを軽くマッサージすると、
効果が一層高まります。
夏でも低めの温度のお湯にゆっくりとつかることが冷房による冷え性の対策になります。

 

まとめ

たくさんの人が働いているオフィスでは、冷房を自分の適温に設定することができずに
困りますよね。
そんな時には服装や冷え対策グッズで外部を温めると同時に、食事、運動によって
内部からも体を温めるようにしましょう。

スポンサーリンク

-美容と健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

鼻の毛穴の黒ずみをとってキュッと小さく閉じる方法

鼻の頭や小鼻周辺にあるポツポツとあいた毛穴。しかもそこに黒ずみがたまって いわゆる「いちご鼻」になってしまっている…。そんな悩みは女性だけでなく男性にも 多く見られます。開いた毛穴の中の黒 …

夏になると足が重くてだるい。夏の足のむくみやだるさをとる方法

「暑い季節になると、足が重くてだるい…」そんな女性は日本だけでなく世界中に たくさんいます。特に私は年じゅう暑い東南アジアに住んでいるため、毎日の足の重さ、 むくみは大変な問題です。特に夕 …

水虫ってうつるの?水虫の治し方や再発防止、感染対策について

高温多湿でじめじめするこの時期、水虫でお困りの方も多いのではないでしょうか。 実は私の家族にもいます。ヨーロッパで暮らしていた時には水虫になど かかったことはなかったのですが、日本や東南アジアに住んで …

女性の頻尿の原因とは?運動や体操、サプリで頻尿を改善する方法

頻尿に悩む女性は多く、最近の調査では、40歳以上の女性のおよそ2人に1人が 頻尿の傾向にあり、また8人に1人が、過活動膀胱の症状であるそうです。 日中の外出中はトイレの場所が気になるし、夜は頻繁に起き …

マテ茶を飲んでダイエット?マテ茶の健康効果と作り方飲み方のついて

マテ茶って飲んだことありますか? 日本では今ではマテ茶がペットボトル入りで販売されているので、飲んだことがある方もいらっしゃるかと思います。 ブエノスアイレスで暮らしたことがある私にとって、マテ茶とい …

お問い合わせ

お問い合わせはこちら