知りたがり屋日記~Petite Curieuse

好奇心旺盛な知りたがり屋さんにいろいろなお話をお届けします

生活の知恵

夏休みの簡単工作 空きビンでできる電気のいらないかわいいエコナイトランプ

投稿日:

毎年悩む、夏休みの宿題の工作。今年は何を作ろうかな~?
せっかくだから、使えるものが作りたいな。そこで、小学生低学年でも
簡単に作れておしゃれで実用的な、電気のいらないナイトランプの作り方を
ご紹介します。

スポンサーリンク

空きビンでできる電気のいらないエコナイトランプ:用意するもの

  • 空きビン(ジャムのビン、マスタードのビン等)
  • 水性夜光ペイント
  • 絵具の細筆
  • ゴムまたはプラスチック製手袋(塗料が手につかないようにするため)

スポンサーリンク

空きビンでできる電気のいらないエコナイトランプの作り方

1.空きびんを洗ってよく乾かします。

2.ビンの内側に、細筆で夜光ペイントを塗ります。その際、点々に塗るときれいですよ。
たくさん点をつけるほどよく光りますので、がんばってビンの内側を点で埋めてください。

3.ペイントをつけ終わったら乾かします。

4.ライトの前でビン内のペイントに10分間ほど蓄光させます。


5.電気を消すと暗闇でビンが光り、ナイトランプのできあがり。

(注意)蛍光ペイントを塗る際にペイントが手に付いたり目に入らなよう、注意をしてください。

 

まとめ

1回ビンを光にあてると15~20分ほど発光し続けるので(上でご紹介した水性蛍光ペイントの場合、3~5分光をあてると暗闇で15~20分発光します)お子様のベッドの横に置けば、ちょうど眠ったころに自然にランプが消えてくれます。
毎日使える、自分だけのエコナイトランプを作ってみてください。

スポンサーリンク

-生活の知恵
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

落雷時に家電やパソコンが故障するのを防ぐには

私が住んでいる東南アジアの国では1年が雨季と乾季に別れており、乾季の間は 約6か月間まったく雨が降りませんが、雨季になると毎日一度、集中的に降ります。 そんな季節に怖いのが雷と停電。雷によって発生する …

海外旅行に行くならどこ?今人気の海外旅行先都市トップ20

年末、お正月休みやゴールデンウィークに海外旅行を考えているけれど、どこがいいのか 分からない…と迷っている方もいらしゃるのではないでしょうか。 マスターカード社の調査により、2017年現在 …

自宅で簡単、オーブンでの焼き芋の作り方と焼き芋の美容効果

焼き芋屋さんが売っているようなホクホクした焼き芋を自宅で作りたい! 子供が芋ほり遠足でたくさん芋を持ち帰ってきた! そんな方へ、おうちでできる美味しい焼き芋の作り方をご紹介します。 スポンサーリンク …

結婚式を欠席する場合にはどうやってご祝儀を送るの?欠席のご祝儀の相場は?

結婚式に招待をされたのに、やむを得ず欠席をしなければならなくなりました。 そんな時、どうやってご祝儀を送ればよいのでしょうか。 スポンサーリンク 関連

喪中はがきは親族のどこまでの範囲で出すべき?はがきを出す対象範囲は?

年賀状を準備する季節となりましたが、年内に親族に不幸があった場合には、 どのように喪中はがきを出さなければならないのか、迷うものです。 どこまでの範囲の親族に不幸があった場合に、自分は喪中はがきを出す …

お問い合わせ

お問い合わせはこちら