知りたがり屋日記~Petite Curieuse

好奇心旺盛な知りたがり屋さんにいろいろなお話をお届けします

生活の知恵

飛行機の離陸前にCAさんがまくスプレーは殺虫剤?使用国と健康への害について

投稿日:2017-07-19 更新日:

現在東南アジアに住んでいるのですが、フランス行きの飛行機(エールフランス)に乗ると、必ず離陸前にCAさんが両手にスプレー缶を持ち、飛行機の前方から後方へとまんべんなく「シュ~」とスプレーをまいていきます。いい香りがするのですが、あのスプレーの
正体はいったいなんなのでしょうか。

スポンサーリンク

飛行機の離陸前にCAさんがまくスプレーは殺虫剤だった

離陸前の飛行機内でCAさんがおもむろにまきだすスプレーは、殺虫剤です。

フランスでは2013年に、飛行場の近くに住んでいる住民、または空港内で働いている
人々がマラリアにかかっているケースが複数みられたために、海外からの蚊の侵入を
防ぐために機内に殺虫剤をまく対策がとられました。

機内での殺虫剤のまきかたは、フランスでは以下のように定められています。

  • 乗客がすべて機内に乗車した段階で、離陸前に速攻性効果のスプレーを散布する
  • 乗客が機内に載る前、飛行機が地上に待機している際に、持続性の殺虫剤を散布する
  • 食事が準備される場所以外に、定期的に持続性の殺虫剤を機内のあらゆる場所に散布する

離陸前だけかと思っていましたが、結構頻繁に機内で殺虫剤が散布されているのですね。
私は芳香剤なんだと思っていました…。

 

どこの国から出発するの飛行機内で殺虫剤をまくのか

すべてのフランス行きの飛行機内でスプレーがまかれるというわけではありません。
対象国としては
マラリアの危険性がある国
アルボウイルスの危険性がある国

スポンサーリンク

だそうです。

 

 

飛行機内でまく殺虫剤の健康への害について

結構な量の殺虫剤を、閉め切った機内で乗客の上にまくわけですが、健康に害は
ないのでしょうか。

機内で殺虫剤をまく航空会社はフランスの会社に限りません。オーストラリアのカンタス航空の元スチュアートの男性(52歳)は、発病したパーキンソン病が機内で散布していた殺虫剤が原因だとして、2013年にカンタス空港を起訴したことがありました。かれは27年間カンタスで働いており「2週間に一度は長距離の国際線にのり、殺虫剤を吸っていた」というのです。

機内での殺虫剤の散布は実は1920年代から始まったとのことです。
1961年にはWHOが機内の殺虫剤の健康に関する取り決めを制定しており、
現在では「機内でまく殺虫剤は人体に影響が少なく、少量でも殺菌効果が
すばやく効果的に表れるD-phenothrinを使用するように」と定められています。

オーストラリアの厚生省は「WHOは殺虫剤とパーキンソン病に関連性はないとしている」
と発表し、また、機内での殺虫剤の散布をしなければマラリアや黄熱病の発生リスクが
高まるだろう、と付け加えています。

まとめ

病原体をもつ虫の侵入を防ぐための機内での殺虫剤の散布。グローバル化した現代では
確かに必要なのでしょう。しかしその一方で、植物や果物をスーツケースに入れて持ち込む人は
なくならないので、害虫や病原菌の侵入を完全に防ぐのは難しいですね。

スポンサーリンク

-生活の知恵
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

敬老の日に義理の祖父母に贈り物をするべきでしょうか?

2017年の敬老の日は9月18日(月)です。誕生日、母の日・父の日、お中元にお歳暮。 結婚を機に贈り物をする機会が増えるのは、家族が倍になるからですが、はたしてどこまで 贈り物をすればいいのやら&#8 …

結婚式に持っていくバッグの選び方、マナーやサブバッグについて

友人の結婚式に出席するためにドレスや靴を選んだのはいいですが、それに合わせる パーティ用のバッグに困ったことはありませんか?普段使っている通勤用バッグでは大きすぎたり 真面目すぎて、せっかくのドレスに …

世界の成人年齢、飲酒年齢、喫煙年齢

成人の日が来るたびに「日本は成人と認められる年齢が高いなぁ(2017年現在では20歳)」と思うのですが、みなさんはいかがでしょうか。また日本では成人とされる20歳からは飲酒も喫煙も法律で認められていま …

足が臭い時の予防と対策。足と靴と靴下からしっかりケアするのが大切

ジメジメした梅雨の時期や暑い夏。靴の中まで汗をたっぷりとかいて 「ただいま~!」と帰ってきた夫や子供達の足の臭いこと臭いこと…。 でも、女性は夏場であれば通気性の良いサンダルを履いていけま …

母の日やお母さんの誕生日にフランスの子供達があげるキュートな手作りプレゼントの作り方

フランスの子供達が作る手作り制作はカラフルでとってもキュート。 母の日やお母さんの誕生日のための、簡単に作れてお母さんが喜んで使ってくれるフランス風手作りプレゼントをご紹介します。 スポンサーリンク …

お問い合わせ

お問い合わせはこちら